詳細
容量
720ml
材料N/A
産地Toyama
アルコール度数
N/A
アルコール度数
なし
なし
日本酒度
N/A
日本酒度
日本酒の甘さや辛さを表す指標。一般的にマイナスは甘さ、プラスは辛口を表します。
日本酒の甘さや辛さを表す指標。一般的にマイナスは甘さ、プラスは辛口を表します。
酸度
N/A
酸度
酸味の総量を数値化したもの。酸度が高いほどキレとコクがあり、低いほど軽快で甘みがあります。
酸味の総量を数値化したもの。酸度が高いほどキレとコクがあり、低いほど軽快で甘みがあります。
精米歩合
N/A
精米歩合
外側から削り取った後に残ったお米の割合。表層を削り落とすことで、独特の香りと不純物のない酒を造ることができます。
外側から削り取った後に残ったお米の割合。表層を削り落とすことで、独特の香りと不純物のない酒を造ることができます。
プロのレビュー
"レーズンバターサンドやクレームブリュレのような、焼けたバターと乳製品のコクのある香りです。また、黒無花果のような淑やかな甘さと果実味を感じます。 飲み口は軽やかで甘みと酸味のバランスが非常に良いです。香り高い鍋料理と共に楽しむも良し、光物のお刺身などに合わせても良し。時間が経つと現れるドライフルーツのような落ち着いた余韻は、食後酒を思わせる程度に長く続きます。 冷酒または常温をおすすめします。"
Pairing Suggestion: ハードチーズ、いぶりがっこ、鴨スモーク、マーボーナス、熟成された生ハム
Shuhei Nitta
Professional French Chief & YUKARI Special Ambassador
"バナナや和柑橘の香りを主として、杏仁豆腐や僅かに発酵バター等の乳製品の香りと、三つ葉や草いきれのようなグリーンノートとが調和します。 温度上昇に伴い、杏やベリー系の豊富な酸を感じさせる香りが出てきます。 味わいは全体的に凹凸のないフラットな印象。夏酒らしい軽やかな口当たりから始まり、きめ細かい酸とみずみずしい余韻の短さが、溌剌とした印象を与えています。 温度帯は10℃以下がおすすめです。強めに冷やして、INAOグラスや小振りの陶器のストレートグラスで。"
Pairing Suggestion: ラタトゥイユ、夏野菜の天ぷら等とカジュアルに。
Shuntaro Tsuruta
Sommelier of Sake / Sake Diploma & YUKARI Special Ambassador
